さつまいも、麦、カレー、そして伝説へ

こんにちは。閑援隊です。
長丁場となりますが、最後までどうぞお付き合いください。

さつまいも
閑援隊の新しい取り組みがまた一つ増えました。
「さつまいも」を収穫します。
苗から植えてみました。
まずは先生?!より、苗植えの心構えとやり方を伝授していただきました。

植えた苗に、水を与えます。
気持ちはノリノリです。
ステップも軽やかです。

大きくなぁれ!

やりきったぁー!

無事に終了しました。
みなさん良い笑顔をしていますね。

収穫が楽しみです。

休憩時には、閑援隊メンバーのKさんから美味しい差し入れをいただきました。
手作りキッシュ、自家製漬物、チーズなどなど。

美味しいものがあると、休憩中の会話も弾みます。

麦
次は、みんなで麦を収穫します。
麦は、色々と使えるそうです。
閑援隊が収穫した今年の麦は、茅葺き屋根に使われるそうですよ。

ウッヒョー。楽しい。

やりました!

刈り取った麦を集めて。

屋根材にするため、一束一束丁寧にまとめます。

収穫量が多く、中腰での作業は、かなり大変でした。

監督!渋い顔をしてこちらを見ています。
怒ってないですよねw

麦の収穫も無事に終了することができました。

何か見えるけど、なんだろう・・・。
カレー
お昼は本場のインドカレーです。
閑援隊のメンバーは、多芸多才なメンバーで活動していますが、国際色も豊かです。
インド出身のメンバーや、

プロの料理人もいます。

じゃーん。
ビーフ(左)とチキン(右)のカレーです。

こちらはチキンカレー。
ビーフカレーに比べれば、辛さ控えめとのことでしたが、辛いことには変わりありません。
とても美味しかったです!!

この笑顔が全てを物語っていると思います。

写真にはなかったですが、
隠し味にインドの愛情が入ったラッシーも、とても美味しかったです。
ご馳走様でした。
そして伝説へ
閑馬には「馬」にまつわる伝説があります。
あえて多くは語りません。
みなさんの感性でお楽しみください。
まずは、ビフォー・アフターでお届けします。
<Before>

<After>

どうですか。すごいですね。
伝説をつくり上げる過程を、少しだけお届けします。

伝説の馬は、誰も見たことがないので、
直感力を頼りに、伝説をつくり上げていきます。

試行錯誤の繰り返しです。

時には大胆な発想で。

高床式倉庫のように見えますが、

キリンでもありません。

馬に見えてきませんか??

完成です!
伝説の馬を呼び戻しました!

如何でしたでしょうか。

最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございます。
閑援隊の活動は、まだまだ続きます!
この記事へのコメントはありません。